ふるさと納税をした際に税金控除を受ける場合、確定申告をしなければいいけないことを以前に書きました→ ふるさと納税 確定申告
今回は、ふるさと納税をした際に医療費控除を受ける場合について、お話をしたいと思います。医療費控除とは、その年に病院で医療費を支払った場合にその金額に応じて税金を控除してもらえることを言います。
せっかく、医療費控除を受けることができるのであれば、当然控除を受けたいですよね!ふるさと納税の場合、所得にもよりますが年間で支払った医療費から10万円を引いた額(控除)が対象になります。
まとめると、医療費控除を受ける場合は、まず確定申告をしたときに、医療費を受けた時にもらった領収書を提出して税務署に医療費を支払ったことを知らせることにより、医療費控除を受けられます。
今回の事は、当然知っておいたほうが良いことなので、ぜひ覚えておいてください!改めて、ふるさと納税はやったほうが良いということがわかると思いますので、めんどく下がらずにふるさと納税をやることをお勧めします!
