ふるさと納税とは、地方自治体にお金を寄付することで、その寄付金の額から実質2,000円を引いた金額が住民税や所得税が控除され、また地方自治体から返礼品が貰えることを言います。
税金が控除されるので、もともと納税するためのお金がふるさと納税でチャラになり返礼品が貰えるので、その結果得をするという仕組みになっています。医療費控除や住宅ローン控除を併用したりすることで、ふるさと納税の限度額に達してしまうこと以外は、ふるさと納税はやらないと損をするという考え方をされる方も多いです。
近年、地方自治体から様々な返礼品が用意されていて、かなり魅力のある返礼品があるのでいろいろ探してみるのが、楽しい!という方もいるくらいです。
ただし、気を付けなくてはいけないのは、ふるさと納税がいつまでなのか?を知っておく必要があります。ふるさと納税で、来年納税する予定の住民税、所得税は、税金控除を受けるためには今年中にふるさと納税をしなくてはいけませんので、ご注意をしてくださいね!